Column

【収納のコツ】綺麗な空間を保つポイント5選

普段お片付けをしない人が陥りがちなパターンですが、「片づけるぞ!」という突然湧いてきた気合だけで片付けると、あちこちに手を付けた挙句途中で燃料切れになってしまったり、とりあえず片付けた感が出るようディスプレイをすることに労力を使ってしまいがちです。

ディスプレイに関しては、片づけた直後は美しく見え、一持的に満足感があります。
しかし、使いやすさや掃除のしやすさを考慮せず、一時的に美しく見えることだけを考えた収納は、そのうち元の位置に戻すのが面倒になり、すぐに散らかってしまいます。

そうならないためには、あくまで一例ですが以下のような考えがオススメです!

1 片付ける場所と作業時間を決める


無理はせず、時間内に終わる範囲だけ作業に取り掛かります。
決して同時に複数箇所に着手しないことです。

たった一度の片付けで疲れ切ってしまったら「片付け」という行為そのものが嫌になり、今後習慣化することが難しくなります。

 

2 今持っているものを把握し、不要なものは処分する

同じものはないかを把握し、本当に必要な量を考えます。
包装紙や紙袋など「いつか使うかも」と思うものは、適正量を決めそれ以上はため込まないようにします。
また、たとえ同じものが複数あったとしても使用用途が違ったり、使用場所が違うなら2つあっても問題はありません。
例えば、同じハサミでも「キッチンバサミと荷解き用のハサミ」など、用途と使用場所がきちんと分けられるならば、それは無駄ではなく適正量ということになります。

 

3 使用頻度と動線を考える

よく使うものは取りやすい高さ、位置に置き、なるべく少ない動作で取り出せるよう、蓋などをしないことが大切です。
蓋を開ける1アクションが増えると、散らかる原因となります。
また、見えないことで失くしたと思い込み、再度同じものを買ってしまう恐れや、いちいち「どこにあるの?」と家族に聞かれる羽目になります。
そうするとまた物とストレスが増える一方です。
元々置いていた場所が適切ならばよいのですが、現状の場所が使いにくいのなら収納場所自体を変更するのも有効です。
無理に元の収納場所に収めたり「とりあえずここでいいや」は「汚部屋の引き金」となり危険です。

 

4 収納グッズや収納アイテムは最後に買う

収納場所を決める前に収納アイテムを買ってしまうと、収納したい物の量やサイズと、収納アイテムの容量が合わず物が溢れたり、無駄なスペースをとる原因となります。
そのため、物の選定と収納場所の決定をしてから、収納アイテムを選ぶことが大切です。

 

5 収納グッズはシンプルなものを選ぶ

収納アイテムの選び方についてですが、他の場所でも活用できる「柔軟さ」を考慮すると、すっきりと無駄なく収納できます。
例えば「デザイン性の高い専用収納ケース」と「四角い無難な収納ケース」があったとします。デザイン性の高い専用ケースの方はおしゃれで気分が上がりますが、どちらかというと片付けには不向きです。なぜなら、万が一中に収納するものが不要になった時、デザイン性がありすぎたり、専用のものだと他では使いづらく、最悪収納ケース自体がお役御免になってしまいます。
そのため、なるべく色んな場所で活用できる「無難で柔軟な収納アイテム」を選ぶことも、綺麗を長く保つコツです。

 

Fitrackは柔軟な壁面収納

壁面収納のFitrack(フィットラック)は生活スタイルの変化に柔軟に対応できる壁面収納アイテムです。
例えば、お子様のいる家庭では、子どもの成長に合わせて、使うものの種類や量、使いやすい収納の高さが年々変化します。それらにも柔軟に対応できるのが、壁面収納Fitrackのメリットです。
Fitrackは棚板以外にも豊富なパーツがあり、パーツ移動の簡単さと、優れた耐荷重性を兼ね備えています。なんと壁一面あたり耐荷重は 150kg、下地がなくとも施工可能です。

柔軟な収納こそが、変化に影響されない快適な生活を作ります。

一覧へ